top of page

高齢者のトレーニング

  • eagle19640005
  • 2020年11月10日
  • 読了時間: 1分

先週高齢者も多く通われてる施設で長期やられていた方から問い合わせ電話をいただきました。

通ってもなかなか筋肉がつかないとのお話でしたが、やはり若くてもYouTube観て1人でやってきたけどなかなかカラダが変わらないと門を叩く人は結構います。


その施設のやり方もありますが、まず基本的に指導する側に素人が殆どということ。


私は指導する側の人には、筋トレを指導するならクライアントより数十倍でも苦しいトレーニングをしなさいと言います。


本を読んで研修受けたりして知識は少しあるかもしれませんが、実践の経験が豊富でないと指導は難しい。


筋肉が長期通ってもつかないと感じられるのは思い違いでもなく事実…

では何故か?…


その方の施設では負荷がいつも同じということ。

それも大した負荷でもないということ。

物理的負荷が弱すぎて、筋肉量を増やすようなトレーニングになっていないのです。

あせをかく程度なら良いのですが、その方の求める内容ではないという事です。

お話して納得されたご様子でしたので、以降また頑張って継続していただければ幸いです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
台湾へ

昨日日本ボディビル・フィットネス連盟より発表されました。  7月末に台湾・新台北市で開催されるIFBB ミスターユニバースに出場します。 日本選手団は監督・コーチ合わせて16名。 7月26日朝の便で出発し28日22時に羽田空港着予定です。...

 
 
 
長野県選手権大会

6月29日に塩尻市レザンホールにて長野県ボディビル・フィットネス選手権大会が開催されます。 19歳から67歳までの選手が各カテゴリーにて見応えある戦いを展開していきます。 観戦していてもとてもおもしろい競技です。 観戦チケットはローソンチケットにて… Lコード 38580 ...

 
 
 
7月よりジムで販売

現在アンバサダーをさせていただいている金のユーグレナ… 通常の緑のユーグレナよりパラミロンという成分が格段に多い藻の一種です。 このパラミロンが腸の受容体に働き多種の効果があります。 50代以上のシニアには睡眠の改善がとても顕著に表れます。3か月以上の継続摂取により自律神経...

 
 
 

Commentaires


bottom of page