top of page
  • eagle19640005

筋トレは長い旅

26歳で筋トレを始めて32年が過ぎ、振り返ればやはりよく続けてきたなとしみじみ思います。

でも続けてきたおかげで、生活習慣病もなく元気で日々過ごせているということ…。

筋肉は時間をかけて育てないと育たない。

サボれば衰え当たり前の生活もままならなくなり、会話といえば病気自慢か飲んでる薬の量自慢…

自慢話ではありませんが、そのように聞こえてくるんですよね。

筋肉を育てるには、筋力トレーニングと食事です。

運動はいろいろありますが、唯一食事(栄養)とセットで考えなければいけないのが筋トレです。


食事は空いたお腹を満たすものではなく、体に必要な栄養を摂取してあげること。

それに尽きます。


時間をかけて筋肉に重量という刺激を与えて、必要な栄養を摂取してあげることを日々続けてください。

筋トレは死を迎えるまでの旅です。


余談ですが、私の出身地静岡県はうなぎの養殖でも有名ですが、私の実家の近くに大きくはない養鰻場があります。

そこの育て方は、鰻に春夏秋冬を感じさせる為に水の水温を変えて季節を感じさせる…

それと、一般的な鰻は1年で出荷されますが、そこは2年かけて育てます。

その鰻の存在は知っていましたが、なかなか食べれる店が全国でも少ないので、(30店舗ほどにしか出荷されていない為)一昨年始めて食べました。

脂が違う…身は溶けるよう…会話もなくなる美味さでした。

時間をかけて育てる所には共通項を感じます。

じっくり育てる…大切です。

ちなみに今月はその鰻を食べに行きます。

生きてるうちに食を楽しむ。

今の私が大切にしていることです。

最新記事

すべて表示

7月23日日曜日…塩尻市レザンホールにて40周年記念大会としても開催されます。 20代から70代までの幅広い年齢層の選手が熱い戦いを繰り広げます。 この競技はとても見応えのある大会です。 観戦した方は誰もがおもしろかったという感想を言われます。 昨年もジムの会員さん達が応援に行かれました。 ジム駐車場に集合して2台で会場入りしました。 今年もその形で皆さん集まります。 大会チケットはジムにて販売し

師匠の所にポージングの指導を受けに行きます。 ボディビルの大会は、このポージングを上手にとることで体をより良く見せることができます。 彫刻も頭の位置から計算されて造られています。 ポージングも同じです。 指導していただき修正してもらうと鏡に映ったポーズは明らかに違います。 ボディビル競技は前日までの準備ですが、このポージングもしっかり練習しておかないと当日強いところも弱く見えたりして損をします。

大会初戦まで2か月を切りポージング練習も始めました。 若い会員さんが、2年前の9月のポージング練習の動画を持っていて現在との比較ができました。 ストロングポイントの胸の筋肉が丸みを帯びてきたこと、胸の鎖骨よりに厚みが出てきたことなど改善が見られ今期の自分に期待できそうだなと思いました。 まずは6月に師匠に会うのでどんな評価をされるか楽しみです。

bottom of page