top of page

休養の重要性

  • eagle19640005
  • 2022年12月8日
  • 読了時間: 1分

先週の脚トレで左大腿部を少し傷めました。

昨日の脚トレで痛むようなら年内は休ませようと思っていましたが、幸い痛むことはなく終われました。 ただ治っているわけではありませんので、

来週やって以降は年明けまで脚は休養させることにしました。

今まで弱点だった脚が今や武器になっている現状、完治させて心配なくトレーニングしないといけませんので。

2019年に事故で2か月半完全休養になりましたが、それ以降体の変わり方が大きくなったと感じました。

やはり休養は大切と実感しました。

来週は肘の痛みが長いので腕のトレーニングもお休み。

積極的休養です。

年末年始はジムも1週間休館です。

この1週間は会員の方にも精神的にも肉体的にもゆっくり過ごしていただき、また1年…2023年の暮れまで頑張っていただきたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
台湾へ

昨日日本ボディビル・フィットネス連盟より発表されました。  7月末に台湾・新台北市で開催されるIFBB ミスターユニバースに出場します。 日本選手団は監督・コーチ合わせて16名。 7月26日朝の便で出発し28日22時に羽田空港着予定です。...

 
 
 
長野県選手権大会

6月29日に塩尻市レザンホールにて長野県ボディビル・フィットネス選手権大会が開催されます。 19歳から67歳までの選手が各カテゴリーにて見応えある戦いを展開していきます。 観戦していてもとてもおもしろい競技です。 観戦チケットはローソンチケットにて… Lコード 38580 ...

 
 
 
7月よりジムで販売

現在アンバサダーをさせていただいている金のユーグレナ… 通常の緑のユーグレナよりパラミロンという成分が格段に多い藻の一種です。 このパラミロンが腸の受容体に働き多種の効果があります。 50代以上のシニアには睡眠の改善がとても顕著に表れます。3か月以上の継続摂取により自律神経...

 
 
 

Comentarios


bottom of page